四季の茶道具「大寒のころ」
軸 物 𩇕楽院より子筆 和歌懐紙 江戸 松平不昧正室
山里は いくえかゆきの つもるらむ のきばにかかる まつのした折
花 入 布志名青磁遊環耳付 江戸―明治 永原雲永作在印
香 合 志野 銘 雪山 江戸
釜 蜜柑形 江戸 初代宮崎寒雉作
水 指 古楽山刷毛目 江戸 伝倉崎権兵衛作
茶 入 古瀬戸丸壺室町 松平不昧箱書付
仕 覆 白地菱繫文古金襴・上代茶地牡丹文緞子
茶 杓 不昧公好み道安形桑 江戸
茶 碗 絵高麗梅鉢文 明
替 布志名色絵正月図 江戸
茶 器 桐蒔絵 江戸 三代宗哲作在銘
菓子器 紅玉釉四方鉢 現代 北大路魯山人作在銘